運営者プロフィール

はじめまして!「ゆっくり楽しい、シニアのスマホ教室」の管理人:ヒラタです。

【私の略歴】

  • UNIX歴5年、Windows歴25年
  • 某国立大学大学院修了(工学修士)
  • 月間100,000PVのサイトとその他6サイトを運営
  • Google アナリティクス認定資格(GAIQ)
  • ウェブ解析士
ウェブ解析士
Googleアナリティクス個人認定資格(GAIQ)

私は大学院修了後、某企業でダムなどの社会インフラのシステム開発を担当しました。

その時はガラケーのSNS黎明期。

以前から興味のあったWeb・モバイル業界へ転身し10年が経ちました。

人気のSNSサービスを「裏側」から支える運営業務に携わってきましたが、便利なツールがまだなかった時代は、ユーザー要望に「中の人」として全力で人力対応することも少なくありませんでした。

この山あり谷ありの経験で得たモバイル端末の知識を活かして、当ブログではシニア世代の方を対象に、「つまずかせない!」「安全で楽しい!」Androidスマホの使い方を分かりやすく解説していきます。

ブログを立ち上げたきっかけ

「操作が難しそう」「間違って変なところを押しそう」「詐欺にあわないか不安」――。

私の父は80代、母は70代。パソコンはもちろんスマホにずっと苦手意識を持っており、スマホをほとんど操作せず、もっぱら私からの電話を受ける道具になっていました。

このサイトは、そんなIT音痴な父と母のために立ち上げました。

運営ポリシーは次の3つです。

  • 一次体験重視:実際に操作し、失敗と成功を含めて検証。
  • シニア視点:文字の見やすさ・手順のわかりやすさ・“なぜそれをやるのか”を明確に。
  • 生活密着:高齢者の生活に密着したスマホの使い方をやさしく説明。

特に、コロナ禍でなかなか帰省できなかった時期、テレビ電話で顔を見せたくても、「どうやったら繋がるの?」という操作でいつもつまずいてしまう両親を見て、もどかしさを感じていました。

「画面のどこを押せばいいのか」「設定のどこを触ればいいのか」

簡単なことに思えても、“慣れていない”人にとっては大きな壁だということを痛感しました。

70代のシニア世代でもわかりやすいスマホの「教科書」に

システム構築やモバイルコンテンツ業界で15年以上働いてきた経験を活かして、両親のための「分かりやすい教科書」を作ろうと決めました。

  • 「なぜこの操作が必要なのか」
  • 「つまずきやすいポイントはどこか」
  • 「どんな手順で進めれば失敗しないか」

当初は無料ブログで作業していました。

しかし、「どうせブログを作るなら、スマホ操作に悩む全ての方に向けたものにしよう」と考えようになり、細かくカスタムできるブログを自前で作成しすることにしました。

70代以上のシニア世代の方に特化して、ゆっくり・丁寧に解説することを心がけています。

「つまずかせない!」がモットーです

このブログのモットーは、ブログ名の通り「つまずかせない!ゆっくり楽しい」です。

目指しているのは、電話で使い方を聞かなくても、シニアの皆さんが自力で問題解決できるサイト作り。

75歳以上のスマホユーザーが対象」という他サイトにはない特徴を活かした楽しいブログにしていきます。不明点があれば、ご遠慮なくコメントください。

スマホは決して難しい道具ではありません。

インターネットで趣味を広げたり、LINEで家族と繋がったり、キャッシュレスでさっと会計を済ませたり、スマホで行先を調べたりと、生活をより豊かにする素晴らしいツールです。

とはいえ、『わからないことを逐一、子供や孫に聞くのは気が引ける…』という方もいるでしょう。

変なこと聞いて怒られるのも嫌だし…

そんなときは、「これを見れば大体わかる」というレベルまで落とし込んだ当ブログをご覧ください。

そのため、なるべく専門用語を使わないよう、画像をふんだんに使用した記事を作成していきます。

このブログを通じて、シニア世代の皆さんが不安なく、楽しくスマホを使いこなし、「もっと早くから使えばよかった!」と感じていただけたら、これ以上の喜びはありません。

メディア運用実績

私は現在、このブログも含めて、6サイトを運営しています。

もっとも活発に稼働しているブログには約10万PV/月ほどのアクセスがあります。

個別対応はできませんが、質問にはできるだけお答えできるようにしたいと思います。

どうぞよろしくお願いします!

当ブログのプライバシーポリシーはこちらです↓

プライバシーポリシー

当ブログのお問い合わせ窓口はこちらからどうぞ↓

お問い合わせ窓口

【ゆっくり楽しむ、シニアのスマホ教室:ヒラタ】